半導体業界の就活に役立つサイト3選【これから半導体を始める君へ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
半導体業界の就活に役立つサイト3選【これから半導体を始める君へ】

「半導体業界を軸に就活してるけど、何から始めたらいいかわからない…」

「業界動向や企業研究のやり方が知りたい」

「そもそも半導体業界の仕事って何するの?」

「実際に半導体業界で働いている人の話が聞きたい…!」

このような疑問・悩みを解決します。

こんにちは。はくです。

2019年に大学院を卒業し、現在は半導体製造装置メーカーで機械設計エンジニアとして働いています。

本記事では、半導体業界の就活のやり方と役立つサイト3選を紹介します。

実際に就職活動を経験した僕が本音でお話するので、参考になるはず。

半導体業界へ就職したいと考えている方は、ぜひお役立てください。

この記事を読むとわかること

  • 半導体業界の就活のやり方がわかる
  • 業界動向・企業研究がわかる
  • 半導体業界の就活に役立つサイトがわかる

\半導体業界の就活におすすめ/

目次

そもそも半導体業界とは?

半導体業界地図

はじめに、半導体業界とはどんな業界か、簡単に説明します。

一言で「半導体業界」と言っても、半導体デバイスそのものをつくる半導体メーカー、半導体をつくるための装置をつくる半導体製造装置メーカー、装置に使われる真空ポンプや電源などを製造する機器メーカー、シリコンウエハーなどの材料をつくる半導体材料メーカー、そして半導体を仕入れて自動車メーカーや精密機器メーカーに販売する半導体商社にわかれます。

したがって、就職活動をする際は、まず自分がどの事業形態の会社に興味があるのか(もしくは事業内容にこだわらず半導体業界に入りたいのか)を選ぶ必要があります。

たとえば、僕は半導体製造装置メーカー勤務なので、装置を設計して半導体メーカーに売るのが仕事。

ハードエンジニア(僕)が装置を設計して、プロセスエンジニアが装置の仕様を決め、営業がお客様に販売します。

設計職の場合は、機械工学や材料、電気回路、プログラミングなどの知識を活かせるのが特徴。

半導体製造装置は1台数億〜数百億円するものもあるので、規模の大きな仕事ができるのがやりがいと言えるでしょう。

また、お客様となる半導体メーカーは海外企業が多いので、海外出張のチャンスが多いのも特徴です。

そのほか、各業種の特徴代表企業は、ざっくり以下のとおり。

具体的な仕事内容は、企業の採用ページを見るとわかりやすいです。

スクロールできます
業種特徴企業例
半導体メーカー半導体そのものをつくる。最近だとJASMやRapidusも話題ソニー、ルネサスエレクトロニクス、キオクシア、ローム、JASM
半導体製造装置メーカー1台数億円以上の装置をつくる。規模の大きな仕事東京エレクトロン、アドバンテスト、SCREEN、日立ハイテク
機器メーカー精密機器を開発する。知名度は低いが技術力は高いCKD、SMC、堀場エステック、島津製作所、フェローテック
半導体材料メーカー化学メーカーが多い。市場シェアが高く隠れ優良企業も多い信越化学工業、SUMCO、レゾナック、フジミインコーポレーテッド
半導体商社半導体を専門に扱う商社。営業以外に技術系社員も多く在籍マクニカ、トーメンデバイス、加賀電子、東京エレクトロンデバイス

半導体業界の動向

半導体業界の動向

つづいて、2023年12月現在の半導体業界の動向を説明します。

まず、長期的な目線で言うと、半導体業界は右肩上がりに成長している業界です。

2022年の世界の半導体売上高は6000億ドルでしたが、2030年には1兆ドルに達すると言われています。

これは、半導体がスマホやパソコンなどの電子機器に搭載されるほか、今後はEVや自動運転、AI、5G、メタバース、、など、今後ますます半導体の需要が拡大することが理由。

コロナ禍による半導体不足で、半導体の重要性を知ったという人も多いですよね。

一方で、短期的に見ると、半導体業界は変動が激しい業界でもあります。

たとえば、コロナ禍の2019年〜2022年あたりは、半導体の需要が急拡大し、業界全体として売上が急増しました。

需要に対して供給が追いつかず、半導体だけでなく装置、材料などもどんどん売れる状態。

僕の会社でも売上が急増し、仕事は忙しかったですが、その分ボーナスも上がって嬉しかったのを覚えています。

しかしながら、2023年に入ると、コロナによる巣ごもり需要が一巡し、状況が変わりました。

特にデータの記憶・保存に使われるメモリ半導体は供給過剰による価格下落が大きく、フラッシュメモリで世界シェア2位のキオクシアは大きく業績を落とします。

2024年は半導体の在庫調整が終わり、市場は回復に向かうと予測されているので、これから就活をする学生さんにはちょうど良いかもしれませんね。

以上のように、半導体業界は長期的にはまだまだ成長しますが、短期的には上げ下げが激しい業界です。

したがって、就活生の方は、随時ニュースサイトやSNSなどで情報収集するのがおすすめ。

僕もX(旧Twitter)@nanamemo_netで情報を発信しているので、就活生の方はぜひフォローしてもらえればと思います。

半導体業界の就活に役立つサイト3選

半導体業界の就活に役立つサイト3選

では、ここからは半導体業界の就職活動に役立つサイトを紹介します。

今回は3つだけ。もっと知りたいという方は、ぜひ僕のTwitter(@nanamemo_net)までコメントしてください。

半導体業界の企業研究

いきなり宣伝ですが、こちらは本サイトのことです。

本サイト「半導体業界の企業研究」では、半導体製造装置メーカーで働く僕が、半導体業界の動向や企業研究を解説しています。

詳細検索ページでは、業種や売上高、年収、勤務地、残業時間で企業を絞り込み検索できるので、希望条件にあった会社を探したい方におすすめ。

「年収が高い企業」「残業が少ない企業」「海外売上比率が高い企業」などの特集も組んでいるので、ぜひ企業選びで使ってみてください。

アカリク

「受けたい企業がわからない・決まっていない」という方は、就活エージェントを利用するのがおすすめ。

アカリクは、理系学生・大学院生に特化した就活サービスです。

「研究内容」を入力すると、それを見た企業からスカウトが届くので、自分で企業を探す手間がかからないのが魅力。

また、大学院出身のコンサルタントに、ES添削面接対策などを相談できるエージェントサービスが利用できます。

さらに、実際に企業の技術者や研究者と気軽に話せるアカリクイベントも定期的に開催しています。

アカリク公式サイト

SEMI FREAKS

SEMI FREAKSは日本の半導体業界団体「SEMIジャパン」が運営する業界研究サイトです。

半導体業界の構造や製造工程、メーカーシェアなどがイラストでわかりやすく学べます。

セミコンや未来COLLEGEなどのイベント情報も発信しているので、定期的にチェックしておくといいでしょう。

半導体業界研究サイト「SEMI FREAKS」

セミコンジャパンとは

半導体製造装置・材料の国際展示会。 毎年12月に東京ビッグサイトで開催される。

未来COLLEGEとは

半導体製造業界の就活イベント。関連企業が集結し、各企業の話が聞ける。

半導体業界の就活Q&A

半導体業界の就活Q&A

さいごに、半導体業界の就活に関する疑問をQ&A形式で回答します。

僕の経験談です。

追加の質問があれば、ぜひTwitter(@nanamemo_net)にコメントしてください。

Q1:就職難易度は?

就職難易度は高くないです。

僕の周りだと、有名大学出身の同期もいますが、無名(僕が知らなかった)大学の人もたくさんいます。

先輩の話によると「最近は頭良い新人が増えた」とのことなので、昔よりは学歴が上がっているようです。

Q2:資格や語学力は必要?

とくに不要。

英語に関しては、上司や先輩でも喋れない人がほとんどです。

ただし、職種によっては英語を使う機会も多いので、学生のうちに勉強しておけば有利かなと。

(ちなみに僕はTOEIC885点ですが、今のところ使う機会ほぼゼロ。。。)

Q3:1年目の年収はどれくらい?

ざっくり400万円くらいでした。

1年目はボーナス一律支給だったので、こんなもんかなと。残業代込みです。

2年目以降はボーナスがちゃんともらえて、年収もかなりアップしました。

Q4:勤務地はどこ?

地方勤務がほとんど。

半導体業界に限らず、メーカーは地方の工場勤務がメインです。

一部の事務職や営業は、本社勤務になることもあります。

Q5:どんな仕事をするの?

設計、評価・検証、装置の改造、メンテナンス、サプライヤーとの打ち合わせ、納期調整、、、etc。

職種によって変わりますが、1年目は先輩のサポートがメインです。

Q6:職場はどんな人が多い?男女比は?

技術職は圧倒的に男性が多いです。

職場の雰囲気は部署によっても違い、フレンドリーなところ、体育会系なところ、サッパリしているところ、、など。

上司も含めて、ここら辺は配属ガチャ次第と言えそうです。

Q7:残業はどれくらい?

総じて、残業は多め。

半導体業界は忙しいと言えます。

僕の場合は少ない月で20時間、多い月だと休日出勤も含めて60時間以上のときもありました。

年収と残業時間は大体比例するので、給料が高い会社を選ぶと残業は覚悟しておいた方が良いでしょう。

Q8:入社までにやっておいた方がいいことはある?

特になし。

時間があるなら英語や職種の勉強(僕の場合は機械工学や材料、製図の勉強)、興味があるなら半導体の勉強をしておくと、入社後に役立ちます。

もちろん、入ってから覚えることの方が圧倒的に多いですが。

半導体業界の就活まとめ

半導体業界の就活まとめ

以上、半導体業界の就活事情をまとめました。

僕の経験談にもとづいて紹介したので、信ぴょう性は保証できます。

他の記事では、半導体業界の動向や企業研究も解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください!

半導体業界の就活に役立つサイト3選【これから半導体を始める君へ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

半導体製造装置メーカーで機械設計をしてます。

●年齢:28歳・社会人5年目
●目標:半導体業界の魅力を伝えること

「半導体業界のリアルな働き方」をテーマに、本業で学んだ内容を発信しています。
ツイッター・インスタグラムも毎日投稿しているので、ぜひフォローお願いします。

目次